地方独立行政法人りんくう総合医療センター

文字サイズ
072-469-3111

国際渡航ワクチン外来

国際渡航ワクチンについて

当院では、平成28年6月7日(火)より、みなさまの海外での活動を安全なものにするために、「国際渡航ワクチン外来」を開設いたしました。
渡航前のワクチン接種や、目的地や活動内容などそれぞれの渡航スタイルに応じたきめ細やかな健康相談を渡航医学の専門家が対応いたします。
渡航医学とは、海外渡航に関連した医療全般を対象とする学問分野であり、ワクチン接種のみならず、渡航先の気候・地理条件、文化・風習など渡航スタイルに合わせた健康相談全般を行っています。渡航先における感染予防目的のワクチン接種だけでなく、マラリアや高山病などの予防内服薬の処方も行っております。
ワクチンは複数回にわたって接種することで免疫効果が高まるので、接種をご希望される方は少なくとも渡航の一か月前にご予約を取得してください。

国際渡航ワクチン外来は完全予約制ですので、事前に予約が必要です。

接種日

毎週火曜日 13時30~15時30分(祝日・年末年始を除く)
ただし、黄熱ワクチンに関しては第1.3火曜日のみ

黄熱ワクチンの予約

予約方法

接種日の3週間前の10:00~12:00の間のみ受付を行います。

★年内スケジュールはこちら

下記の書類をそろえて、以下のメールアドレスに送信してください。

<黄熱ワクチン接種予約に必要な書類>
①黄熱ワクチン予約前質問票【EXCEL】
①黄熱ワクチン予約前質問票(英語版)【EXCEL】
②国際渡航ワクチン外来初診 事前確認票【PDF】
②国際渡航ワクチン外来初診 事前確認票【EXCEL】
②Questionnaire for first visit outpatients who will have travel vaccination【PDF】
②Questionnaire for first visit outpatients who will have travel vaccination【WORD】

上記書類送付先:y-o-netsu@rgmc.izumisano.osaka.jp

黄熱ワクチン接種予約に関する注意事項

  • 電話による受付は行っておりませんのでご了承ください。
  • 黄熱ワクチン接種証明書(イエローカード)は接種後10日目から有効になるため、接種からイエローカードを必要とする国の入国までに期間が短いと、入国できない可能性もありますので、早めの接種を推奨します。
  • 卵アレルギーのある方は、接種できない可能性があるため、かかりつけ医の接種可否の診断書が必要になります。
  • 接種当日は多くの接種希望者が見込まれるため、渡航に関する相談、その他のワクチン接種は原則的に別日の予約になります。

1)申し込みから前日まで

接種日までに、黄熱ワクチンに関する説明動画「黄熱ワクチン説明ビデオ」を必ずご視聴ください。

※当日までにビデオ視聴ができていない場合、ワクチンを接種できません。
※当日ビデオ内に出るパスワードをスタッフに提示していただきます。提示できない場合、ワクチンを接種できません。

2)接種当日の流れ

①接種当日は、予約時間の30分前に2階受付にお越しいただき、受付をしてから
3階健康管理センターまでお越しください。

{持参するもの}

  • パスポート(顔写真の乗ったページのコピーでも可)
  • 母子手帳、予防接種手帳、予防接種証明書

②健康管理センター受付で、母子手帳を提出してください。

③体温・血圧を測定していただきます。

④医師の問診後、予防接種を受けていただきます。
 ※他の予防接種をご希望される場合は、同時に接種します。

⑤接種後30分間は体調に問題がないか確認するため、待合室で待機していただきます。

⑥30分後血圧を測定していただき、看護師が体調など確認を行います。

⑦2階でお支払いを済ませて、帰宅となります。
 (お支払いは自動精算機をご利用ください)

⑧内服薬が処方された場合は、1階の院内薬局に処方箋を提出し、処方薬を受け取ってご帰宅ください。

■黄熱ワクチン予防接種証明書(イエローカード)再発行について

★再発行についてはこちら

 

その他ワクチンの予約

~ご予約の流れ~
1.ワクチンの予約・問い合わせは、接種希望日の1週間前までにワクチン外来メール問い合わせフォームを w-tokou@rgmc.izumisano.osaka.jp 宛てにメールを送信してください。
※電話受付は行っていません

 国際渡航ワクチン外来 メール問い合わせフォーム【EXCEL】

各種料金表

※価格はすべて税込み価格です。

受診基本料

初診料 3,300円
再診料 1,100円

証明書等

*証明書のみ発行の場合は、必ず診察が必要となります。

英文ワクチン接種証明書 8,800円
英文健康診断書等 16,500円
黄熱ワクチン接種禁忌証明書 5,500円
黄熱ワクチン予防接種証明書再発行手数料 1,650円

ワクチン接種

         ワクチン名(商品名)        接種回数
(目安)
価格/本
(税込み)
    破傷風 1~3 3,850円





D
P
T
DT:破傷風、ジフテリア 1 4,400円
DPT:破傷風、ジフテリア、百日咳 1~3 5,500円
輸入 成人DPT [Tdap]:破傷風、ジフテリア、百日咳(BOOSTRIX) 1 7,700円
DPT-IPV:破傷風、ジフテリア、百日咳、ポリオ(クアトロバック)(スクエアーキッズ) 1~4 11,000円
M
M
R
V
輸入 MMR:麻しん、風しん、ムンプス(PRIORIX) 1~2 在庫なし
麻しん・風しん混合(ミールビック) 1 9,900円





麻しん 1 在庫なし
風しん 1 6,600円
水痘 1 8,800円
おたふくかぜ [ムンプス] 1 6,600円

A型肝炎(エイムゲン) 2~3 7,700円
輸入 A型肝炎(16歳以上)(HAVRIX 1440) 1~2 在庫なし
輸入 A型肝炎(2~15歳)(HAVRIX 720) 1~2 在庫なし
B型肝炎(10歳未満)(ヘプタバックスⅡ0.25mL)(ビームゲン0.25mL) 3 4,950円
B型肝炎(10歳以上)(ヘプタバックスⅡ0.5mL)(ビームゲン0.5mL) 3 5,500円


狂犬病 [PCECV] 2~3 14,300円
輸入 狂犬病 [PVRV] (VERORAB) 2~3 13,200円



髄膜炎菌性髄膜炎 (メナクトラ [4価:A,C,Y,W-135] ) 1 22,550円
輸入 髄膜炎菌B型(BEXSERO) 2 在庫なし(注)



肺炎球菌(ニューモバックスNP 高齢者) 1 8,250円
肺炎球菌(プレベナー13水性混濁注) 1 11,000円
  黄熱(黄熱ワクチン1人用) ※接種証明書発行手数料込み 1 17,380円
輸入 腸チフス(Typhim Vi) 1 7,150円
日本脳炎 (ジェービックⅤ)(エンセバック皮下注用) 1~3 6,600円
インフルエンザ 1~2 3,850円
Hib [インフルエンザ菌b型](アクトヒブ) 1~4 8,970円
ロタ(ロタリックス) 1 16,500円
ポリオ(イモバックス) 1~4 8,800円
輸入 ダニ媒介性脳炎(16歳以上)(FSME-IMMUN Erwachsene) 3 在庫なし(注)
輸入 ダニ媒介性脳炎(16歳未満)(FSME-IMMUN Junior) 3 在庫なし(注)

輸入ワクチンは(国内未承認)です。
(注)新型コロナウイルス感染症の影響により、発注を見合わせています。必要に応じて、発注対応をいたします(ワクチンが届くまで、数週間程度、必要となります)。

予防内服薬

予防内服薬(商品名) 価格/錠
(税込み)
マラリア予防内服薬 (マラロン配合錠) 660円
マラリア予防内服薬 (マラロン小児用配合錠) 290円
マラリア予防内服薬 (メファキン「ヒサミツ」) 990円
高山病予防内服薬 (ダイアモックス) 110円

説明書・同意書等

渡航ワクチン接種に際しては、下記の説明書や副反応表をご確認ください。
未成年(18歳未満)は原則として保護者同伴でお願いいたします。16歳以上18歳未満で保護者が同行できない場合は、予防接種を同意する旨の同意書を持参いただく必要がございます。保護者同意書は下記にございます。

問い合わせ先

お電話 りんくう総合医療センター 国際渡航ワクチン外来
 072 – 469 – 3111(代表)

【ワクチンに関するお問い合わせ対応時間】
 平日 月曜日から金曜日の 13:30~16:30
※上記日時以外は、対応いたしかねますのでご了承ください。

外来診療受付時間

PAGE TOP