がん治療センター
基本情報
- 概要
- 臓器別・診療科横断的
がん治療 - 外来化学療法室
(レジメン一覧) - 放射線治療
- 緩和ケア(緩和ケア外来について)
(がん相談支援センター) - スタッフ紹介
(がん治療検討委員会) - がんに関する治験・臨床研究一覧
概要
がん治療センターは、消化器外科、消化器内科、放射線科、放射線治療科、血液内科、肺腫瘍内科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、泌尿器科、口腔外科、薬剤部門、検査・栄養部門、放射線部門、臨床技術部門、リハビリテーション部門、看護局(がん看護専門看護師)、事務局から選出されたメンバーで構成された、がん治療に特化したセンターです。当院は「大阪府指定がん拠点病院」として当センターのがん診療状況を公開し、がん医療水準の向上に努めています。
当センターの具体的な取り組みとして、患者さんに最適ながん治療の提供をめざし複数診療科を横断した各臓器の専門医師、ナース、病院事務など多職種専門家が一堂に会したカンファレンス(キャンサーボード)の毎月開催や外来化学療法室の設置・運営、薬物療法における新規レジメンの検討、がんに伴う身体的・精神的苦痛を和らげるケアを提供する緩和ケアチームの活動、在宅医療の支援、がん患者・家族等を対象としたがん相談支援窓口や地域医療連携室やがん看護外来の活動の運営、5大がん(胃がん、大腸がん、肝がん、乳がん、肺がん)を中心としたがん登録事業や各種情報の収集・提供(がんサロン=らふの会(外部サイト))などがん診療に関わる広範囲な業務を管理・運営しております。
当院では多くの癌腫で有効性が報告され、保健適応となっている免疫チエックポイント阻害剤を応用した抗がん剤レジメンを多く運用しています。しかし、免疫チエックポイント阻害剤の使用に伴う合併症(免疫関連有害事象:irAE)が多くの臓器で発症することが報告されてきています。がん治療センターでは、脳炎、糖尿病などの内分泌障害、腎不全などの腎機能障害、間質性肺炎などの呼吸器障害、ギランバレー症候群などの神経障害など診療科横断的に広範囲で発症する合併症に対し素早く発見し、的確に対応するため『irAE対策チーム』を編成しました。本チームでは、患者さんに投与前アンケート調査、問診などを行い、合併症の診断・治療に的確な診療科への受診手配など積極的に患者さんと関わり、より安全ながん治療の実施に努めています。
また、当院では多くのがん手術を実施しております。近年、患者の高齢化が一層加速している現状を踏まえ、がん手術の術前・後に早期よりリハビリテーションを導入するように心がけています。さらに、院内の口腔外科の全面的な協力の元、癌手術を受けられる患者さんを対象に周術期の口腔管理を院内で実施し術後誤嚥性肺炎などの予防に努めています。2024年9月よりリハビリテーション、栄養・口腔連携体制加算を取得すべく多職種連携による口腔管理を推進しているところでございます。
当院は大阪府より「大阪府がん診療拠点病院」に指定されており、地域住民の皆様に最適・最新のがん診療を提供できるよう努力していく所存です。現在、『手術室近代化プロジェクト』に着手し2024年6月にはIVRと外科的手術を同時にできるハイブリッド手術室および多目的手術室としての運用を開始いたします。さらにDaVincサージカルシステムによるロボット支援下手術を令和5年12月に開始し、12月20日には前立腺癌に対しロボット支援下前立腺全摘術、同月25日には直腸がんに対しロボット支援下直腸切除術を実施し、2024年には胃癌に対しロボット支援下幽門側胃切除術および胃全摘術を安全に実施したしました。将来的には『国指定がん診療連携拠点病院』の取得に向け院内のがん診療の整備を積極的に進めてまいります。
副病院長・診療支援局長・消化器外科主任部長・がん治療センター長
種村匡弘
がん看護専門看護師同伴での手術説明
緩和ケアチームでは精神科医を含む多職種が参加することにより、がん性疼痛の緩和や不安等心理的な側面へのサポートを適切に行っています。がんと診断されたときから緩和チームが介入することにより予後が改善するとのデータをもとに、緩和ケアチームの早期介入を目指しています。2016年度からは、がん性疼痛看護認定看護師や緩和ケア認定看護師が平日毎日がん患者さんの訴えや疑問点等をお聞きするとともに、医師の説明に立ち会い、患者さんの理解を深めるようサポートしています。
また、全癌症例に対しがん相談を受ける体制を構築しております。当院でがん診療を受けられる際、何か心配事や疑問などございましたら遠慮なくがん相談支援センターにお越しください(全外来窓口および外来抗がん剤センターに癌相談に関するパンフレットを配置しております)。
臓器別・診療科横断的
がん治療
各臓器の専門医が協力し最良のがん治療を提供できるよう体制を整えています。
各々のページをご覧ください。
・食道・胃、大腸、肝臓、膵臓・胆道(胆嚢、胆管) → 消化器内科 、消化器外科
・乳腺 → 乳腺内分泌外科
・腎臓、膀胱、前立腺 → 泌尿器科
・子宮・卵巣 → 産婦人科(泉州広域母子医療センター)
・血液がん(白血病、リンパ腫)→ 血液内科
・呼吸器(肺・縦郭)→ 呼吸器外科 、呼吸器内科 、肺腫瘍内科
・乳房再建 → 形成外科
・耳・喉頭・頸部・甲状腺 → 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
・脳腫瘍 → 脳神経外科
・舌・口腔腫瘍 → 口腔外科
・放射線治療 → 放射線治療センター
・がんリハビリテーション → リハビリテーションセンター
・がん栄養指導 → 栄養管理センター
・がん疼痛コントロール → 麻酔科(ペインコントロールについて)
※小児がん、AYA世代のがん治療 →小児外科 飯干医師
希少がん 消化器系 →消化器外科 種村医師
呼吸器系 →呼吸器外科 土井医師
血液疾患系 →血液内科 釜江医師
がんゲノム医療や上記以外の疾患については主治医またはかかりつけ医にご相談ください。
放射線治療
放射線治療は、体への負担が比較的少ない治療法です。外科的切除、抗癌剤投与と並んでがん治療3本柱の一つです。手術や化学療法との併用治療も可能であり、がんの根治を目指す治療から疼痛緩和など緩和目的の治療まで幅広く提供できます。2024年4月より月~金の毎日午前中に放射線治療専門医の外来を開催しています。新患の受け入れ、治療中の相談など随時受ける体制を構築しています。
→ 放射線治療センター もご覧ください。
緩和ケア(緩和ケア外来について)
(がん相談支援センター)
がんの転移・浸潤やがん治療に伴う身体や気持ちのつらさ、治療および療養場所、医療費、家での過ごし方、家族の悩み、などさまざまな問題について、病気との兼ね合いを考慮しながら多方面からサポートし、解決を目指していく医療を提供しています。医師・看護師・薬剤師・理学療法士等でチームを組んでサポートします。2024年4月よりすべてのがん患者さんを対象に、外来受診時よりがん相談を受けることができる体制に移行しました。治療についての不安・心配などございましたら遠慮なく相談支援センターにお越しください。専門の担当看護師、事務員が対応致します。
当院では下記の日程で緩和ケア外来を開設しています。
緩和ケアは治療を終えてから実施するものではなく、がんと診断されたときから受けることができるケアです。
がん緩和ケア外来では、①疼痛などの身体的症状の緩和、②今後の不安などの心理的なサポート、③療養上の気がかり等に対応いたします。
診察をご希望される方はまずは主治医またはかかりつけ医にご相談ください。
■がん緩和ケア外来診察日(※完全予約制)
【毎週月曜日】
・担当医:肺腫瘍内科 森山医師 午後
・担当医:泌尿器科 射場医師 午後
【毎週水曜日】
・担当医:乳腺内分泌外科 森島医師 午前
→ がん相談支援センター もご覧ください。
スタッフ紹介
(がん治療検討委員会)
種村 匡弘 | 副病院長兼診療支援局長兼消化器外科主任部長 兼がん治療センター長兼がん相談支援センター長 |
森山 あづさ ★ | 肺腫瘍内科部長 |
釜江 剛 |
血液内科部長 |
大西 亨 | 消化器内科主任部長 |
幡丸 景一 | 消化器内科部長(胆膵) |
三宅 正和 | 消化器外科部長(下部消化管) |
出原 誠 |
脳神経外科部長 |
土井 貴司 |
呼吸器外科部長兼呼吸器センター長 |
射場 昭典 | 泌尿器科部長 |
硲田 猛真 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科主任部長 |
藤田 祐生 | 口腔外科部長 |
古谷 毅一郎 | 産婦人科医長 |
今北 正美 | 病理診断科部長 |
奥出 恵子 |
外来看護師長 |
杉野 幸恵 |
患者サポートセンター兼急性期ケア推進室看護師 がん性疼痛看護認定看護師 |
樋口 紀美子 | 8階海側病棟兼急性期ケア推進室看護師 緩和ケア認定看護師 |
中前 光弘 |
診療支援局次長兼放射線部門長兼放射線副センター長 兼放射線治療副センター長兼危機管理室参事 |
中川 直樹 | 薬剤部門主幹 |
西井 拓人 ★ | 薬剤部門主査 |
林 美幸 | 検査・栄養部門 栄養管理主査 |
荒川 昌洋 | 臨床工学・技術部門長兼血液浄化副センター長兼臨床研修指導者 兼臨床工学・技術副センター長 |
栗山 泰典 | リハビリテーション部門主査 理学療法士 |
中西 賢 | 医療マネジメント課長兼地域医療連携室長 兼患者サポート副センター長 |
原田 あゆ | 医療マネジメント課 診療情報管理士 |
下村 恭子 | がん相談支援センター |
坂田 祐美子 | 事務局 |
★印が 『 irAE 対策チーム 』
がん治療検討委員会以外のスタッフで『 irAE対策チーム 』
東 重慶 ★ | 外科医長 |
岡部 真弓 ★ | 外来看護師 |
伊藤 健二 ★ | 薬剤部門 |
がんに関する治験・臨床研究一覧
泉州2次医療圏のがん診療連携拠点病院で実施中の治験・臨床研究一覧(症例登録中 2024/4/1現在)
泉州2次医療圏のがん診療連携拠点病院で実施している治験・臨床研究一覧です。
がん患者さんが希望の治験・臨床研究が自由に選択でき、エントリーできます。
お問い合わせは各治験・臨床研究を実施している医療機関まで
- 診療科・部門
- 総合内科・感染症内科
- 糖尿病・内分泌代謝内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 肺腫瘍内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 乳腺内分泌外科
- 消化器外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 形成外科
- 呼吸器外科
- 小児科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 口腔外科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 救命診療科
- 国際診療科
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- 診療支援局について
- 薬剤部門
- 検査・栄養部門
- 臨床検査
- 病理検査
- 放射線技術科
- 臨床工学・技術部門
- 臨床工学
- 臨床技術科
- 感染症センター
- 手術センター
- 心臓・血管センター
- 泉州広域母子医療センター
- 後期研修内容の詳細
- 急性期外科センター
- 高度脳損傷・脳卒中センター
- リハビリテーションセンター
- がん治療センター
- 甲状腺センター
- 糖尿病センター
- 血液浄化センター
- 放射線治療センター
- 聴覚・言語支援センター
- 栄養管理センター
- 機能外傷センター
- ドクターサポートセンター
- 人工関節センター
- 先進医療開発センター(臨床研究・治験・RICWA)
- 治験事務局(治験審査委員会)
- 臨床研究
- RICWA(りんくうウェルネスケア研究センター)
- 患者サポートセンター
- 臨床研修センター
- りんくう総合医療センター看護局
- がん相談支援センター
- 医療相談窓口