リハビリテーションセンター
構成
リハビリテーション科の構成
当科では、病院の機能特性や地域の役割を考慮してチームを構成しています。このチームは、下記に示す9つのチームで構成し、それぞれのチームで臨床業務の管理・運営、教育、研究を進めています。
脳卒中チーム
早期離床プロトコルを他職種と共同で作成し、円滑な離床を行える体制を整えています。様々な理学療法の手技やアプローチを行えるスタッフが在籍し、教育では病態生理や画像所見に基づく障害特性などについて勉強会を企画しています。 作業療法では、麻痺手の上肢機能練習や高次脳機能障害に対する介入や日常生活動作練習を積極的に取り組んでいます。特に、院内ADLの向上のために排泄動作練習を取り入れて自己排泄動作能力の改善に取り組んでいます。 |
救命救急チーム
集中治療部門では、人工呼吸管理を要する重症患者を含めて早期リハビリテーションを行っています。呼吸・循環や栄養の評価をもとに呼吸理学療法や早期離床を行っています。離床難渋例には、神経筋電気刺激やベッド上でのペダリングを導入しています。 |
心臓リハチーム
当院独自のプロトコルに基づき、心臓リハビリテーションを行っています。プログラム以外にも身体機能が低下した患者さんには、筋力増強を含めた運動療法も行っています。また、外来心臓リハビリテーションも行っており、一貫した理学療法体制を整備しています。 |
整形外科チーム
年間100件を超える人工関節の手術を行う患者に対して手術前後のリハビリテーションを提供しています。また、脊椎センターの依頼では、神経障害に対する理学療法と作業療法を行います。基礎となる触診技術の向上を図るための勉強会を定期的に開催しています。 作業療法では、交通事故や転倒・転落などの外傷患者はしばしば上肢機能障害を患う患者さまに対し、上肢機能の運動療法以外にも自助具・スプリント作成やポジショニング指導など幅広く介入しています。 |
がんチーム
周術期、化学療法、放射線療法、そして緩和治療の患者に対してリハビリテーションを行っております。身体的・精神的なサポートを行えるよう丁寧に寄り添っています。
|
糖尿病チーム
糖尿病患者の教育入院における個別的な運動介入・指導や糖尿病教室を開催しています。 |
認知症・せん妄チーム
認知症回診やカンファレンスを通して認知症を有する患者への適切な対応を指導しています。また、作業療法士が関わりベッド周辺の環境調整を行っています。環境の変化はせん妄を発症しやすく、当科では集中治療室(ICU)においても作業療法を行っています。 |
摂食嚥下チーム
当院では、人工呼吸器抜管後や脳疾患、肺炎の患者が多く、言語聴覚士による摂食嚥下評価が重要となります。また、詳細な検査が必要な場合には、VF(嚥下造影検査)やVE(嚥下内視鏡検査)を行っています。 |
高次脳機能障害チーム
脳卒中、頭部外傷の患者に対して高次脳機能検査と介入が必要となります。テストバッテリーで詳細な高次脳機能障害を抽出し、医師や看護師と情報共有して関わり方の統一を図っています。主に、作業療法士と言語聴覚士で介入しています。 |
各チームの取り組み
- 2024年9月 「学術チームの発足とその効果」
- 2024年3月 「能登半島地震における活動」
- 2023年3月 「スタッフの紹介」
- 2023年2月 「救命救急センターにおける作業療法のせん妄への取り組み」
- 2023年1月 「運動麻痺に対する電気刺激療法の戦略とその効果」
- 2022年12月 「実習の指導体制」
- 2022年11月 「手術前のリハビリテーション動画」
- 2022年10月 「外来心臓リハビリテーション」
- 2022年9月 「リハビリテーション機器」
- 2022年8月 「急変時シミュレーショントレーニング」
- 2022年7月 「教育チームの取り組み」
- 2022年6月 「学術チームの取り組み」
- 2022年5月 「中堅セラピスト主体の自主的な勉強会」
- 2022年4月 「リハビリテーション科体調相談システム」
- 2022年3月 「がんチームの取り組み」
- 2022年2月 「外傷・整形外科チームの取り組み(作業療法)」
- 2022年1月 「高次脳機能障害チームの取り組み」
- 2021年12月 「廃用チームの取り組み」
- 2021年11月 「整形外科チームの取り組み」
- 2021年10月 「認知症・せん妄チームの取り組み」
- 2021年9月 「摂食嚥下支援チームの取り組み」
- 2021年8月 「救命救急チームの取り組み」
- 2021年7月 「心臓リハチームの取り組み」
- 2021年6月 「脳卒中チームの取り組み(作業療法)」
- 2021年5月 「脳卒中チームの取り組み(理学療法)」
- 2021年4月 「COVID-19患者に対するリハビリテーション」
- 診療科・部門
- 総合内科・感染症内科
- 糖尿病・内分泌代謝内科
- 腎臓内科
- 血液内科
- 肺腫瘍内科
- 脳神経内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 乳腺内分泌外科
- 消化器外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 整形外科
- 形成外科
- 呼吸器外科
- 小児科
- 産婦人科
- 泌尿器科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 口腔外科
- 放射線科
- 麻酔科
- リハビリテーション科
- 救急科
- 救命診療科
- 国際診療科
- 健康管理センター(人間ドック・健康診断)
- 診療支援局について
- 薬剤部門
- 検査・栄養部門
- 臨床検査
- 病理検査
- 放射線部門
- 臨床工学・技術部門
- 臨床工学
- 臨床技術
- 感染症センター
- 手術センター
- 心臓・血管センター
- 泉州広域母子医療センター
- 後期研修内容の詳細
- 急性期外科センター
- 高度脳損傷・脳卒中センター
- リハビリテーションセンター
- がん治療センター
- 甲状腺センター
- 糖尿病センター
- 血液浄化センター
- 放射線治療センター
- 聴覚・言語支援センター
- 栄養管理センター
- 機能外傷センター
- ドクターサポートセンター
- 人工関節センター
- 先進医療開発センター(臨床研究・治験・RICWA)
- 臨床研究
- 治験事務局(治験審査委員会)
- 患者サポートセンター
- RICWA(りんくうウェルネスケア研究センター)
- 臨床研修センター
- りんくう総合医療センター看護局
- がん相談支援センター
- 医療相談窓口